top of page
幻想的!四日市コンビナート夜景三昧コース
所要時間2時間
★モデルコース★
★おすすめポイント★
1954(昭和34)年に四日市南部の海軍燃料廠跡地に建設され、本格的に稼働を開始しました。
鈴鹿川を挟んだ磯津地区からは「昭和四日市石油」や「石原産業」などの第1コンビナート景観を
お楽しみください。第1コンビナートだけではなく天気が良ければ中部国際空港(セントレア)の
景観もご覧頂ける事が可能です。
★第1コンビナート★
★第2コンビナート★
第2コンビナートは1963(昭和38)年に本格的に稼働を開始し、現在は「中部火力発電所」や
「コスモ石油」などの有名企業が建てられ、第3コンビナートと同じ石油化学コンビナートとして
稼働しています。この第2コンビナートは海水浴場を埋め立てて作られており、この埋立地には
「3人」の名前にある「郎」を使い、「三郎町」というユニークな地名もございます。
★第3コンビナート★
第2コンビナートと同じ石油化学コンビナートとして霞ヶ浦海水浴場を埋め立てて作られ、
1972(昭和47)年に本格的稼働を開始したコンビナートです。総合科学メーカーである「東ソー」、
都市ガスを製造する「東邦ガス」など全国的有名企業が四日市営業所として建てられています。
日本企業だけではなく韓国企業やドイツ企業なども進出している国際的なコンビナート地帯です。