top of page


設 定 日
8月毎週土曜日設定!!
8月5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土)



特殊狭軌(ナローゲージ)とは・・・

近鉄には軌間(線路幅)の異なる3種類の線路が存在します。 奈良線、大阪線、名古屋線などの1435mm(標準軌)、南大阪線、吉野線、伊賀線(現伊賀鉄道)、養老線(現養老鉄道)などの1067mm(狭軌)、北勢線、内部・八王子線(現 四日市あすなろう鉄道)の762mm(特殊狭軌)です。 1067mmより軌間の狭いものを一般にナローゲージと呼びます。 明治末期から大正にかけて日本各地でナローゲージの鉄道が建設されましたが、現在ではそのほとんどが姿を消してしまいました。 しかし近鉄の特殊狭軌線(以下ナロー線)である北勢線(現 三岐鉄道北勢線)、内部・八王子線(現 四日市あすなろう鉄道)では、対照的に近代化が進み、まだまだ健在です。
内部・八王子線(現 四日市あすなろう鉄道)でも昭和57年から昭和58年にかけて、モ270を基調に軽量化したモ260や、ク160を投入。 車両の近代化と総括制御化がはかられました。
行 程



募集人数 34名
最少催行人数20名
募集人数が催行最少人数に達しない場合中止となります
集合解散は近鉄四日市駅となります
契約駐車場はございませんので予めご了承ください。
bottom of page